農事組合法人西上経営組合

企業紹介
地域農業のトップランカーとなり、関わる人々を豊かにする農業を目指す。
”ICT(情報通信技術)などの先進技術を実証試験しながら導入”
当組合は、旧西上幌内地域の9軒の農家で立ち上げた「農事組合法人」です。耕作面積は鹿追町トップクラスで、約300haの圃場で札幌ドーム約53個分に相当します。主な生産物は、馬鈴薯・小麦・てん菜・大豆・小豆・いちご苗・加エキャベツ・そば・大根・長芋となっています。また当農場で生産したものを、現地で加工し製品化もしています。私たちは、新たな技術の情報収集を常日頃行い、ICT(情報通信技術)やAIなどを使ったスマート農業、進化する機械化などに向けて計画的な投資を行い、時代の先端を行く農業を目指しています。具体的には、ICTなどの先進技術(自動操舵、センシング、可変施肥マップ、ビート作条可変施肥、種馬鈴薯全層可変施肥など)を実証試験をしながら導入しています。また、薬剤噴霧のカッティングプランター導入など、先端技術を積極的に活用することで、労働負担の軽減にもつながっています。そして、食に携わるものとして大切なことは「安心安全」な農産物を提供する事です。私たちは環境の負荷低減のために、可能な限りの化学肥料の減肥や化学農薬を減らす取組みを実践しています。当組合は、スタッフのキャリアアップを全力でサポートする体制を整え、資格取得支援制度や勉強会や研修会の参加の促進などもしています。経営ノウハウ感覚を養える研修ですので、将来的には新規就農を目指すことも可能です。私たちは、経営理念として『地域農業のトップランカーとなり、共存同栄の精神を持って、関わる人々を豊かにします』を掲げています。「トップランカー」という言葉を使うことは、少し勇気がいりますが、社員全員が自身の農業生産活動に誇りを持ち、自信を持って前へ進み、止まること無く走り続けられるように、あえて「トップランカー」 という言葉を使っています。トップランカーと言っても誰かを蹴落としたり、何かを奪ったりするのではなく、「共存同栄」の精神、三方よしを目指しています。これからも「次世代のため、新たな農業を切り開くため、持続可能な農業のため」に、チームプレーに徹し、関わる人や地域を豊かにする農業を実践していきます。
職場の雰囲気
雄大な十勝平野の北西にある西上経営組合は、周りを山や湖といった自然に囲まれ、乗馬やカヤック・カヌー、スキー、犬ぞりといったアクティビティを楽しんだり、天然温泉でのんびりと体を癒したりすることができます。ちょっとした買い物であれば約15分で町まで行くことができ、帯広市まで車で約60分と利便性も優れています。町内トップクラスの雄大な畑で、ICTやAIなどを使ったスマート農業、GPS自動操舵搭載トラクターや、農業用作業機を導入し、ドローンの免許取得の為の講習を受けたりと、時代とともに変わりゆく技術を取り入れ作業の効率化を図っております。従業員は個性が光るメンバーが多くおり、道内だけではなく、全国各地の出身者が集まっています。資格取得支援などキャリアアップのサポートを積極的に行っています。勉強会や研修会の参加も促しているので、働きながら畑作の知識や経験を身につけることが可能です。





スタッフ紹介

管原 雄一郎さん |
---|
【組合の特徴を教えてください】
「リモートセンシング技術」を取り入れた最先端の農業にチャレンジしています!農業用ドローンの導入や、GPS搭載のトラクターなど様々な器材を使用したスマート農業の実践を行っています。畑のど真ん中でトラクターに搭載された操作盤で入力をしたり操作をしたりしています。
企業情報 COMPANY
企業名 | 農事組合法人西上経営組合 |
---|---|
住所 |
〒081-0226 北海道河東郡鹿追町上幌内4線北2番地1 |
電話番号 | 0156-66-3197 |
FAX | - |
ホームページ | https://www.nishikami.com/ |
設立 | 昭和49年 |
従業員数 | 30名 |
事業内容 | 農作物の生産、自社加工施設での商品作り、そば粉や切干大根の加工商品販売、インターネット販売 |
この企業に問い合わせを入れる
お問い合わせフォーム高校新卒募集要項 RECRUITMENTS
職種 農業(畑作)
求人番号 | 01040-406539 |
---|---|
職種 | 農業(畑作) |
企業名 | 農事組合法人西上経営組合 |
勤務地 | 北海道河東郡鹿追町上幌内4線北2番地1 |
電話番号 | 0156-66-3197 |
仕事内容 | 北海道十勝鹿追町の高台で畑作経営を営んでいます。 栽培している作物は馬鈴薯(じゃがいも)、小麦、てん菜(砂糖の原料)、あずき、だいず、そば、いちご苗、大根、加工用キャベツを生産しています。生産している作物の管理(作物により時期は様々ですが、種まき・苗植え~草取り~収穫・選別・出荷)が主な作業になります。作業によっては、トラクターや作業機械に乗っての作業になります。繁忙期(最も忙しい時期)は5月(種まき等)と9月~11月(収穫・選別・出荷)です。この時期は残業1時間程お願いすることがありま |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし(試用期間3ヶ月) |
給与 | 基本給:180,000円 |
勤務時間 | 8:00~17:00(休憩90分) |
休日 | お盆、年末年始、年間休日数76日 |
資格・経験 | 普通自動車運転免許(オートマ限定も可);大型特殊自動車免許、けん引、あれば尚可 |
社会保険 | 雇用、労災、健康、厚生加入 |
寮・社宅 | 単身用寮あり |
待遇 | ●昇給あり ●賞与あり(年1回) ●通勤手当(上限あり、日額600円まで) ●町の公営住宅斡旋可能です。 |
求人掲載日 | 2023年07月25日 |
この企業に問い合わせを入れる
お問い合わせフォーム当サイトは求人情報の的確な表示のために以下の事項を実施します
(1)求人掲載企業に募集を終了または内容変更があった場合は速やかに当社へ連絡するよう依頼します。
(2)求人掲載企業から募集を終了または内容変更の連絡があった場合は速やかに対応します。
(3)求人情報に関し誤解を招く表記を使用しません。