遠別酪農ヘルパー利用組合

企業紹介

「酪農家さんの人生を豊かにする」 地域に必要不可欠な酪農ヘルパーという仕事

「誰かの役に立っている」という自負と誇りを持ち、地域の農業を支える

遠別酪農ヘルパー利用組合は、平成4年に地域の酪農家がより豊かな生活を送るために組織されました。酪農業は生き物のお世話をする仕事です。365日、毎日欠かさず、搾乳をしなければなりません。しかし、酪農家の方々が、365日休まず牛のお世話ができるわけではありません。お子様の出産、冠婚葬祭、行事やイベントへの参加、病気や怪我など休まなければならない場面があります。そんな時、酪農ヘルパーが酪農家さんに代わって、餌やりや搾乳といった酪農作業を行います。持続可能な農業を実現し、酪農家が心身ともに豊かな生活を送るうえで、酪農ヘルパーは欠かすことのできない存在です。当組合では、16戸の牧場をサポートしております。この仕事の「やりがい」は、なんといっても酪農家さんから、直接いただける「ありがとう、助かったよ」という感謝の言葉です。この感謝の声に応えるべく、ヘルパーは仕事の質を高め、プロフェッショナルに取り組むという好循環も生まれています。酪農ヘルパーは、日々、様々な牧場で業務をすることになるので、新鮮な気持ちで取り組めますし、牧場ごとに設備も育成方針も違うので、幅
広い知識と技術、コミュニケーションスキルを身につけることができます。地域の農業を持続可能なものにするために、酪農ヘルパーは必要不可欠ですし、この仕事は「誰かの役に立っている」という自負と誇りを持てる素晴らしい仕事です。酪農ヘルパーという地域の農業を支える仕事があることを知っていただき、一緒に北海道の酪農を盛り上げていただければと思っています。

職場の雰囲気

当組合の酪農ヘルパーさんは、休みの日には、旅行に出かけたり、しっかりメリハリある生活をして、充実した生活を送っているなと感じます。その分、仕事に一生懸命取り組んでくれています。休みの希望を聞いて出勤調整を行う形をとっているので、先の予定を組み立てやすいのだと思います。ヘルパー事務局を「JAるもい遠別支所」が担っていますので、福利厚生面もしっかりしています。賞与も年3回あり、安心して仕事に取り組んでいただける環境を整えています。ペテランの先輩ヘルパーが丁寧に指導してくれますので、安心してチャレンジしてみてください!インターンシップ、職場見学、お待ちしております。

スタッフ紹介

門間 了さん
趣味 機械作業・サッカー
出身地 北海道
母校 遠別農業高等学校

【仕事で大切にしていること】
特に大切にしていることは、一緒に仕事をする人との信頼関係の構築です。より質の高い仕事をするために、酪農家さんとの事前のコミュニケーションや、ヘルパー同士でのコミュニケーションを密に行うことが不可欠なので、日々のコミュニケーションを大切にしています。

【ひとこと】
色々な牧場での業務にあたるため、一か所の牧場では絶対に経験できない幅広い経験ができます!酪農家の方々から非常に感謝されることが多く、日々の業務の励みになります!休みも取りやすいので、意外と旅行などにも行きやすいです(笑)

泊 晃一さん
趣味 ドライブ
出身地 北海道
母校 遠別農業高等学校

【仕事で大切にしていること】
大切にしていることは丁寧な仕事です。酪農家さんの大切な牛を預かるため、絶対に雑な仕事はできません。安心して任せていただくために、丁寧な作業と丁寧なコミュニケーションを心がけています。また、信頼関係があってこその仕事なので、コミュニケーションのきっかけとなる挨拶もとても大切にしています。どの仕事にも通用する基礎的なことだからこそ、徹底して行っています。

【ひとこと】
酪農家さんの喜ぶ顔がみられる仕事です!相手の喜ぶ願が見れるのは本当にやりがいになります。この仕事ならではの良いところとして、時間に融通が利くことがあります。趣味にも時間が取れる、働きやすい環境ですよ!

吉田 俊介さん
趣味 ウォーキング
母校 兵庫県立播磨高等学校

【よかったこと、学んだこと】
色々な牧場で業務を行うので、牧場の特徴や設備によって、日々の仕事内容が変わり、刺激があるので飽きることなく、新鮮な気持ちで作業をすることができます。心がけていることは、来た時より、牛舎をきれいにして作業を終えることです。そのような意識で仕事をすることが、酪農家さんから信頼をしてもらうきっかけになると思っています。

【ひとこと】
北海道の自然の中で仕事ができるというのは、とても気持ちがいいです!休日をあらかじめ申請するので予定を組みやすいですし、時間の融通がきくので、公私ともに充実できますよ!

企業情報 COMPANY

企業名 遠別酪農ヘルパー利用組合
住所 〒098-3543 
北海道天塩郡遠別町字本町3丁目76-68
電話番号 01632-7-2511
FAX 01632-7-2514
ホームページ -
設立 1992年
従業員数 3名
事業内容 酪農ヘルパー

一次産業一覧へ

この企業に問い合わせを入れる

お問い合わせフォーム