株式会社よつ葉牧場

企業紹介
基幹産業である酪農業を発展させて地域を盛り上げる
“カウコンフォートを第一に作り上げていく環境”
当牧場は約1,350頭の乳牛を飼養している大規模牧場です。豊頃町にある近隣の牧場4つが地域の発展のため、そして酪農業の発展のために立ち上げました。
牧場の基本指針として、 カウコンフォート牛の快適性を常に意識しているため、牛舎はフリーストール牛舎を採用し、広い牛舎内で、牛は自由に歩いて採食したり休んだりしています。
牛が普段生活する牛床も常に清潔な状態を保つための工夫を施して管理しています。また、一般的な牧場では、搾乳は1日2回の牧場が多いですが、お乳にミルクをため込み乳房炎 などの病気や、ストレスを溜めずに快適に過ごせるように、当牧場では3回搾乳を行っています。
このように、生へのストレスをできる限り与えないように管理工夫を行い、丁寧に飼育をすることで、牛たちもそれに応えてくれて、2022年度は、搾乳量全国TOP50位以内に入る成績を残し、道内でも屈指の牧場と なっております。
また、当牧場のスタッフへの労働負担軽減の取り組みとして、一番負荷がかかると言われている搾乳作業を、ロータリーパーラーでオートで行い、仔牛の育成は預託牧場へ預けています。
適時作 業を分配することで、労働環境の改善を図っています。そして牛や人だけではなく土地や環境にも優しい 牧場でいるために、簡易堆肥施設の利用や循環型農業を目指して取り組みを進めています。
職場の雰囲気
当牧場は法人化の際に雇用環境の適正化を目指し、顧問の社会保険労務士と一緒に福利厚生面に見直しなどを行いました。
これは人にとっても快適な環境が欠かせないと思い、今までのスタッフやこれからのスタッフのための体制構築に力を入れています!
その分スタッフ達も一生懸命牛や仕事に向き合ってくれて、スタッフ1人ひとりが自立し、欠かせない存在となっています。
これからも牛のため人のためにみんなが心地よく暮らせる環境を作り上げていきたいですね。






スタッフ紹介

小澤 仁一さん | |
---|---|
職歴 | 入社17年目 |
出身地 | 豊頃町 |
よつ葉牧場にいるスタッフは未経験からスタートした人達ばかりなんです。私もそのうちの一人です。最初は営業の仕事をしながらかけもちのバイトとして搾乳作業だけをやっていました。そうして働いているうちに牛たちの可愛さやのびのびと働ける職場環境などよつ葉牧場での仕事の魅力にどんどん惹かれていき入社しました。かけもちのバイトから正社員となった際にあたたかく迎え入れてくれたことは今でも覚えています。生きもの相手の責任のある仕事ですが、あたたかい気持ちで働くことの出来るこの仕事が好きですね!

羽澤 伶乙さん | |
---|---|
職歴 | 入社1年目 |
出身地 | 旭川市 |
母校 | 北海道エコ・動物自然専門学校 |
【入社のきっかけ 】
学生の頃は、動物園の飼育員として働きたいと思っていましたが、インターンシップで酪農ヘルパーの仕事を体験したことで、酪農のことをもっと知りたいと興味を持ち、働くなら北海道の大規模な牧場で働きたいと思い入社しました。
【良かったこと、学んだこと 】
酪農というと、キツイし朝早くて大変というイメージでしたが、実際にやってみたら、やはり大変でした汗。ですが、搾乳作業を体験させてもらい、みんなが毎日あたり前のように飲む牛乳を、自分が搾るという充実感がり、ツライ以上のやりがいを感じます。
【牧場について 】
搾乳パーラーの大きさに、ビックリしました!沢山の海外スタッフが働 いているので、みんなで協力しながら搾乳をしています。また、高橋さんというワイルドな先輩がいて、毎日楽しいエピソードトークを聞かせてくれるので笑いながら仕事をさせてもらっています。
企業情報 COMPANY
企業名 | 株式会社よつ葉牧場 |
---|---|
住所 |
〒089-5302 北海道中川郡豊頃町豊頃礼作別575-1 |
電話番号 | 015-578-7351 |
FAX | - |
ホームページ | https://www.yotuba-farm.com/ |
設立 | 1991年 |
従業員数 | 15名(実習生含む)、役員4名 |
事業内容 | 酪農業 |
この企業に問い合わせを入れる
お問い合わせフォーム高校新卒募集要項 RECRUITMENTS
求人番号 | |
---|---|
職種 | 酪農 |
企業名 | 株式会社よつ葉牧場 |
勤務地 | 北海道中川郡豊頃町豊頃礼作別575-1 |
電話番号 | 015-578-7315 |
仕事内容 | 乳牛のお世話、乳牛の搾乳、乳牛の飼料栽培 |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
給与 | 基本給180,000円 |
勤務時間 | 3:00~22:00 実働8時間程度 |
休日 | 4~11月:月5日 12~3月:月6日 |
資格・経験 | 不問 |
社会保険 | 雇用、労災、健康、厚生、退職金共済加入 |
寮・社宅 | 単身用社宅・世帯用社宅あり |
待遇 | ●職務手当あり ●選考旅費・赴任旅費会社負担あり ●家族手当あり |