ポテもーふぁーむ株式会社

企業紹介
安心・安全で高品質なブランド牛「士幌黒牛」を肥育・出荷する企業
“より深く個体を理解し、変わらない品質を届ける”
当牧場は士幌のブランド牛「士幌黒牛」の出荷を行っています。
交雑種の肥育を行っている牧場の多くは生後約6ヶ月の仔牛を買い付けてそこから育てて出荷しますが、「士幌黒牛」はヌレ子と呼ばれる生後7日~10日前後の授乳期間が終わったばかりの仔牛から育てています。
より長い期間を育てることで、一頭一頭の状況を深く理解することができるので、安定した品質と美味しさの士幌黒牛を提供することができています。また当牧場は循環型農業としても取り組んでいます。
ポテも―ふぁーむがある士幌町は、ジャガイモの生産が盛んに行われている町でもあり、当牧場から出た堆肥は士幌町の様々な農家で肥料として使用され、そうして育った栄養たっぷりの作物の一部が、士幌黒牛の飼料にも使用されます!このように地域の農家さんと協力して循環型農業を行うことで士幌町を盛り上げていきたいと思っています。
現在は約5000頭規模の牧場として成長することが出来ていますが、現状に満足せず品質も規模も上を目指して努力していきます。
職場の雰囲気
当牧場は規模の拡大に伴い、平成28年に法人化することで、雇用環境や社会保険などの福利厚生を整え従業員が働きやすい環境の実現が出来ました。
2022年会社の玄関口となる本社事務所が完成しました。応接室・スタッフ休憩室・シャワールームなどを設けました。女性スタッフや道外からのスタッフも長く働き続けてくれている方も多くいるので、頑張ってくれている分今度も労働環境をさらに整えることで少しでも還元できればと思っています。これから加わる新しい仲間と共にさらに成長できることを楽しみにしています!




スタッフ紹介

小林さん | |
---|---|
職歴 | 2022年度入社 |
趣味 | 一眼レフカメラ |
出身地 | 士幌町 |
母校 | 北海道士幌高等学校 |
私は1年前まで牧場のすぐ裏にある「士幌高校」の学生でした。学生時代に配られたこの冊子(フレッシュ)でたまたま牧場の事を知り、そこからインターンシップを活用してここの牧場で作業体験をさせていただきました。振り返れば二日目の帰り道の時点で達成感がとてつもなく心地良く、ここで働きたいという気持ちがあふれていました。代表やスタッフさん、もちろん牧場の牛たちも含め皆さんがやさしく接してくださるので、このチームの一員になれて本当によかったです!
去年は先輩がやっている仕事を見ていることが多くて、次に何をしたらいいのかが分からないことが多くあったけれども、この1年間で今の仕事に何が必要なのか?だったり、次に何をすべきなのか?を自発的に考えて動けるようになってきたと思います。
また、一人暮らしをはじめているので、炊事や洗濯などの身の回りのことを整えてリズムをしっかり作ることを目標にしています!

加藤さん | |
---|---|
職歴 | 2021年入社 |
趣味 | キャンプ、山登り、アウトドア |
出身地 | 大阪府 |
ケーキ屋、アルパカ牧場を経てこちらに入社しました。ここの牧場の牛はとにかく人懐っこいので可愛くて仕方ありません。場内には牛たち以外に猫・犬・ポニーなどを飼育していて、たまにシカやタヌキ、キツネなど野生の動物がひょこっと遊びに来たりします(笑)スタッフみんなが動物大好きなので、毎日優しく接することで人懐っこい牛に育っているのかな。と思います。
入社をして3年目を迎えますが最近では今まで携わらなかった牛の治療なども関わらせてもらっています。薬品についてだったり、牛の病気の原因だったりと日々新しい知識や、技術のことを実践で学んでいます。より一層牛たちの事を観察してけがや病気なく健康に過ごせるように努めていきます。

大久保さん | |
---|---|
職歴 | 2022年入社 |
趣味 | アウトドアで自然を満喫 |
出身地 | 神奈川 |
代表夫婦とスタッフさん達がとっても優しいです。仕事もお互いに声を掛け合いながら作業を進めるので不安なこともすぐに解消できます。仕事だけではなく北海道での暮らし方とか(冬は凍らないように水を落とした方がいいよーとか、スノーブラシ買ったらいいよーとか)、優しい先輩スタッフの方たちが多く、コミュニケーションをとってくれるのですぐに馴染むことができました。私は自然を満喫することが好きなので、北海道は素敵な風景がたくさんあるので毎日リフレッシュして仕事に取組んでいます。

角田さん | |
---|---|
職歴 | 2008年入社 |
趣味 | 動物 |
母校 | 東京農大農学部畜産学科 |
入社のきっかけは、もともとは北海道のほかの牧場で働いていましたが、その当時から山田代表の評判を聞いていて、牛との接し方であったり牧場の経営方針などに興味を持ったのがきっかけです。代表は毎日働いていくうえだの工夫であったりスタッフの考えも柔軟に受け入れてくれます。例えば、私たちの働いてる姿を見て、牛の餌の袋を運びやすいように半分の大きさに変更してくれたりと働きやすい環境づくりにここを配りをしてくれます。スタッフ用にきれいな休憩施設なども準備してくださいました!
企業情報 COMPANY
企業名 | ポテもーふぁーむ株式会社 |
---|---|
住所 |
〒080-1200 北海道河東郡士幌町字上音更196番地の2 |
電話番号 | 01564-5-3820 |
FAX | - |
ホームページ | https://potemoo.com/ |
設立 | 平成28年5月10日 |
従業員数 | 8名 |
事業内容 | 和牛育成 |
この企業に問い合わせを入れる
お問い合わせフォーム高校新卒募集要項 RECRUITMENTS
求人番号 | 01040-405239 |
---|---|
職種 | 酪農飼育員 |
企業名 | ポテもーふぁーむ株式会社 |
勤務地 | 北海道河東郡士幌町字上音更196番地の2 |
電話番号 | 01564-5-3820 |
仕事内容 | 肉用牛の飼養管理全般 |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし(試用期間3ヶ月) |
給与 | 基本給:182,400円 |
勤務時間 | 7:30~17:00(休憩時間:90分) |
休日 | シフト制(天候の関係で変動することがあります)、お盆、年末年始 |
資格・経験 | 普通自動車運転免許(AT限定可・入社までに取得) |
社会保険 | 雇用、労災、健康、厚生加入 |
寮・社宅 | 単身用社宅・世帯用社宅あり |
待遇 | ●昇給あり ●賞与あり(年2回) ※昇給、賞与については、第一産業のため天候・疾病などに左右される場合もあります。 ●通勤手当(上限あり、月額10,000円まで) ●試用期間3ヶ月(日給7,600円) |