株式会社サンクローバー

企業紹介
次世代につなげるために他の業界に引けを取らない労働環境、福利厚生を実現
“「月の休日7日以上」「社食で食事を提供」”
当社は北海道十勝地方の北部にある上士幌町にあり、全国で常時上位20番以内の搾乳量となる大規模牧場となります。上士幌町は人口が約5000人に対して牛が34000頭という酪農業が基幹産業の一つになっている町で、人にも牛にも素晴らしい環境です。そんな酪農地域でも次の世代にこの産業を継続させていくために解決すべき課題がありました。「後継者不足」家族経営の限界、労総環境の整備などどこにでもある悩みですが、これを解決するために5戸の農家が集まり設立したのが「サンクローバー」です。取り組みの成果として全員タイムカードで勤務時間を管理し「月の休日最低7日間」を実現し、現在はさらに有給休暇の取得を推奨しています。また家族手当・住宅手当・通勤手当・賞与・退職金制度を取り入れています。このように他の産業と変わらない労働環境を提供できています。また男女別のトイレ、更衣室、シャワールーム、専属の調理師がつくる美味しい食堂などもありますよ。これによりスタッフは活き活きと働くことができて、結果牛の乳量は平均値よりも良好という結果に繋がっています。また一度に50頭の搾乳ができるロータリーパーラー(回転式搾乳機)が導入されているため、労働負担軽減も図られています。持続可能な農業の活路を見出すチャレンジでしたが順調に推移しています。私たちは一日でも長く一緒に働いてほしい、農業を通じて少しでも多くの豊かさを感じてもらいたいという思いで様々な取り組みを行っています。雇用を増やし維持することで地域社会に貢献し、また生産性を向上させることで酪農業界に貢献していきたいと思っています。
職場の雰囲気
牧場は綺麗に管理ししっかりと整備されています。働きやすい環境を整備していますので男女別のトイレ、更衣室、シャワールーム、孫場で作業着を乾燥させることができる洗濯室も完備しています!管理棟の2階には食堂もあるので朝とお昼は食事の心配もいりません!残業がないのでプライベートの時間もしっかり確保することができるのでオンとオフのメリハリをもって取り組めます。男女とも様々な年齢層、国籍のスタッフが働いています!今の時代に合った働き方でみんな自分なりの酪農ライフを楽しんでいます!




スタッフ紹介

佐々木 立さん | |
---|---|
職種 | 搾乳班主任 |
趣味 | 釣り |
母校 | 札幌市南陵高校 |
【良かったこと 学んだこと】
東京で10年、実験動物の管理の会社勤めをしていました。東京で片道2時間の通勤ラッシュに揉まれる毎日に疑問があって、出身地である十勝で働くことを考えるようになりました。もともと牛が好きだったので、未経験でしたが酪農の世界を経験してみたいと思い入社をしました。酪農は大変そうに思われるかもしれませんが、この牧場は仕事が分担化されているのと機械化が進んでいるので、実労働に対しての肉体的負担が少ないです。短時間で作業をこなせる仕組みづくりができているので、集中して一気に業務が出来ます。毎日牛に携わる仕事ができて楽しいです!
【ひとこと】
牛の仕事は勉強すればするほど奥が深いことを実感しています。みなさんも「やりたい酪農」に対する信念を築いていけるとイイですね!

阿部 勝太さん | |
---|---|
職種 | ホスピタル牛舎担当 分娩・人工授精 |
【良かったこと 学んだこと】
私はホスピタル牛舎を主に担当しています。簡単に言うと牛の病院みたいな役割のセクションです。乳房炎などで体調を崩してしまった疾患牛や、出産後1週間くらいの牛のサポートを行っています。ホスピタル牛舎に移動してきた牛が元気になって、元の牛舎に戻っていくときは毎回頑張って対応してよかったなと感じます。また最近では人工授精のやり方を教わっているので、自分で授精した牛が元気な子牛を出産した時にもとてもやりがいを感じます。
【ひとこと】
社長やスタッフが牛の事が大好きなのでとっても面白い職場ですよ!
企業情報 COMPANY
企業名 | 株式会社サンクローバー |
---|---|
住所 |
〒080-1408 北海道河東郡上士幌町字上士幌東6線307番地 |
電話番号 | 01564-2-5181 |
FAX | 01564-2-5182 |
ホームページ | - |
設立 | 平成27年2月 |
従業員数 | 36名 |
事業内容 | 酪農業 |