せたな酪農ヘルパー利用組合

企業紹介
酪農で企業も夢じゃない!「せたな町」で夢に向かって一歩を踏み出そう!
“町をあげて移住や新規就農へのサポート体制が充実!”
毎日牛乳を生産している酪農家は、生きもの相手の仕事ですので、休みが取りづらい仕事と言われています。小規模の酪農を営んでいる家族経営が多いせたな町の酪農家は、大規模牧場より休みが取りづらい環境です。当組合では、そのような酪農家のサポートをしていく為に、ご依頼を頂いた牧場に出向いて、搾乳や餌やり等の日常の管理作業を代行しています。地域酪農を支え持続可能な農業にしていくうえで、とても重要な役割を果たしています。
小規模経営ならではの、アットホームな環境で、家族のように親身に指導してくれる酪農家さんが沢山いるので、働きながら酪農のスキルを学べるのも醍醐味です。
また、せたな町では町をあげて移住や新規就農へのサポート体制を充実させているので、将来的に自分の牧場を持ちたい、酪農を極めたいという方にとって絶好の場所となっています。昨年12月に新規就農した方も、当組合のヘルパー出身ですよ!
職場の雰囲気
せたな町は、海も近く、山も近いので、どちらの自然の魅力も満喫できます!
せたな町の助成金や、担い手受入協議会のサポート、農協のサポートなど、町としての受け入れ態勢が充実しているので、将来新規就農で入植を目指す方にもピッタリな環境です。地域の牧場は小規模の酪農を営んでいる家族経営中心の酪農家が多いのも特徴です。親身に指導してくれますし、皆やさしく丁寧に接してくれますよ!
ちなみに、2020年12月に新規就農した阿江牧場の阿江代表は、直前まで酪農ヘルパーとして活躍していたOBです!現在は夢を叶え、あらたな挑戦をされています!



スタッフ紹介

今井 栄太さん |
---|
小学生の頃から放牧の風景に憧れてて大人になってからもその夢が忘れられず、人生一度のチャンスと思い酪農経験はありませんでしたがチャレンジをしました。組合事務局の方が入社前の移住計画まで親切に案内してくださり、無事に酪農ヘルパーとして働きだすことが出来ました。牛は懐いてくれるし色々勉強できるしいい環境に居れていると思います!やりがいはやっぱり感謝されるお仕事で「ありがとね」って言われるともっと頑張ろう!って気持ちになります(笑)今は新規就農目指して経験を積んでいます。今井君が来てくれたら安心と言ってもらえるような酪農ヘルパーになりたいです。

下野 翔太さん | |
---|---|
趣味 | バイク |
兵庫県の普通高校出身ですが、せたな酪農ヘルパーで働いている友達に誘われてやってみたくて就職しました。何も知識がない状態で来たけど研修先とか住むとこと(補助有!)も組合が手配してくれたので、安心して仕事を始めることが出来ました。酪農業は力仕事のイメージがあったけどそんなことはなくて、作業するにもすぐに慣れることができました。毎日楽しみながら牛のお世話をしてる感じです!休日はせたな町の絶景の中を趣味のロードバイクで走り抜けることです。爽快でとても気持ちいです!少しでも気になったらやってみるといいですよ!
企業情報 COMPANY
企業名 | せたな酪農ヘルパー利用組合 |
---|---|
住所 |
〒049-4514 北海道久遠郡せたな町北檜山区豊岡86番地1 |
電話番号 | 0137-84-5019 |
FAX | - |
ホームページ | https://www.setana-helper.com/ |
設立 | 平成6年 |
従業員数 | 3名 |
事業内容 | 酪農ヘルパー |