株式会社大地の雫

企業紹介
平均年齢26歳のチームが、最先端の酪農を目指す!
“牛の快適性を追求した結果、人にも快適な環境になりました”
当牧場は2016年に法人化し、今年で7年目を迎えます。法人化以降、飼養頭数が400頭だった牛は、1200頭まで増えました。
私たちの目標は、より高いステージでの生乳生産を行うことと、それを行うための組織をつくることです。当社は、「カウコンフォート 乳牛の快適性 を追求」 「酪農のイメージを変え る」 をテーマに牧場づくりをしています。
近年の酪農は技術革新が進み大半の事はロボットへの代用が可能となりました。当社でも、牛の快適性を念頭に置き、積極的に最先端の機械を導入しました。【搾乳口 ボット】8台導入し、牛が好きな時間に自分で機械に入り、搾乳できる環境を整えました。この機械で「乳 量、乳成分、 体重など」のデータをタイムリーに把握することができます。【自動給餌機】データで管理し、自動で餌を配ります。【自動換気システム】牛舎内の温度をセンサーで感知し、牛舎内を快適な温度に保ち ます。【哺乳ロボット】 子牛が好きなタイミングで、 自分でミルクを飲むことができます。飲んでいる量も データで管理できます。
このように、最新機械の導入によって、牛の快適性が向上し、さらには、現場での労働負担を軽減することができたことで、スタッフとのゆとりを持ったコミュニケーションが取れるようになったり、 牛1頭1頭に対して時間をかけて観察をすることができるようになりました。 当社は、最先端 技術と、人の温かみを共存させたアットホームな牧場経営。このバランスを心がけています。より質の高 い飼育管理を行っていくために、定期的に外部酪農コンサルタントを招き、知識 や技術のブラッシュアップができる環境も整えています。
私たちは、職業として「牧場で働く」という選択肢を、もっと一般化していけるような企業になっていき たいと考えています。 「プライドが持てるキラキラしたお仕事」それが酪農家だと信じています。当社は 「平均年齢26歳」という若い力の集団です! 今後も技術や 質を高め、規模を拡大しながら、スタッフと一緒に成長し、別海町の基幹産業である酪農に貢献し、地域に貢献していきたいと思っています。
職場の雰囲気
平均年齢が26歳と若いだけあって、毎日が文化祭のような活気ある職場となっています。社宅を完備しているので、当牧場は全国各地からスタッフが集まってきています。夏にラフティングやBBQなど、イベントも頻繁に行っています!また、生活環境も抜群でコンビニまで車で5分、大型スーパーやドラッグストアなども車で10分の距離にあります。街に近い牧場なので、場内にある社宅以外から通っているスタッフなんかもいますよ。会社風土として、積極的なチャレンジができる環境にしています。業務に必要な免許や資格の費用を会社が負担し、大型特殊自動車免許やけん引免許などを取得することも可能です。実際に免許を取得して、お仕事の幅を広げた先輩もいますよ!やらない後悔よりもトライした上での失敗をたたえる会社です。どんなことにも思いっきりトライができる環境です!






スタッフ紹介

畠山 ふゆかさん | |
---|---|
職歴 | 3年目 |
出身地 | 旭川市 |
母校 | 北海道厚岸翔洋高等学校 |
【入社の動機】
北海道どうぶつ・医療専門学校で、小動物を専門的に学んできましたが、酪農のお仕事にも興味があったので、未経験でしたが、挑戦するつもりで入社をしました。私は、子牛の牛舎を担当をしていますが、毎回新しく生まれてくる命と、ふれあうことが出来るので、感動しています。また、病気をすることなく健康に大きく育ってくれるようにちょっとした異変や、怪我をしてないか?など意識的に見るようにしています。
【今の目標】
覚えることがたくさんで、大変な部分もありますが、私が成長することが、お世話をする牛にとってもプラスになること なので、もっと出来る幅を広げていき、会社の為に活躍していける人材になっていきたいです。

大谷 海人さん | |
---|---|
職歴 | 1年目 |
趣味 | 旅行(日本一周を達成しました) |
出身地 | 千葉県 |
母校 | 千葉県立大網高等学校 |
【ひとこと】
高校時代に、生産技術科の酪農部門で、酪農業に必要な基礎部分を学びました。結構学校でも専門的な作業を経験させてもらいましたが、やはり、現場で実際に見るものと、座学ではスケール感が全く違いました。私の実家は非農家ですが、 もともと将来働くなら酪農業の仕事がしたかったので、より本格的に学ぶ なら、牧場のメッカの別海だと思い、ここに入社しました。ここの 牧場では、ロボット搾乳機や、自動給餌機、クラウドでのデータ管 理など、最新の技術を取り入れてるので、 学校では学びきれない ことが沢山経験できます!
【私の目標】
浦山代表や、先輩たちのように、作業を何でもこなせるように早くなりたいです。これから新しく入ってくる新人さんた ちの、よい見本として教えられるように、正しく作業を習得していくことを心がけています!
企業情報 COMPANY
企業名 | 株式会社大地の雫 |
---|---|
住所 |
〒088-2725 北海道野付郡別海町上春別149-2 |
電話番号 | 0153-75-6163 |
FAX | - |
ホームページ | https://d-szk.com/ |
設立 | 2016年(1995年創業) |
従業員数 | 9名 |
事業内容 | 酪農 |
この企業に問い合わせを入れる
お問い合わせフォーム高校新卒募集要項 RECRUITMENTS
求人番号 | |
---|---|
職種 | 酪農業 |
企業名 | 株式会社大地の雫 |
勤務地 | 北海道野付郡別海町上春別149-2 |
電話番号 | 0153-75-6163 |
仕事内容 | 乳用牛・肉用牛の飼養管理(搾乳、清掃、哺乳、給餌など酪農作業全般) |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
給与 | 基本給195,000円 |
勤務時間 | ①4:30~9:30 ②15:30~19:30 |
休日 | 4週6休 |
資格・経験 | 普通自動車運転免許(AT限定可) |
社会保険 | 雇用、労災、健康、厚生、その他 |
寮・社宅 | |
待遇 | ●試用期間3ヵ月 ●住居手当あり ●冬期暖房手当あり |