有限会社金川牧場

企業紹介

土づくり、草づくり、牛づくり、人づくり

“循環型農業を実践し、生物多様性を学び命をつなげる”
金川牧場では乳牛を450頭、和牛を20頭飼養している他に、姉妹牧場「ハイジ牧場」の展示家畜の育種維持のために他の牧場ではめったにお目にかかれない「ノルマンド種」や「ミルキングショートホーン種」などの乳牛品種を飼養しています。都市近郊の牧場として家畜排せつ物と食品加工会社からでる食品残渣を混合堆肥化し自社の畑で有効活用する他、近隣畑農家さんへ有機肥料として供給し、代わりにデントコーンや牧草などの家畜飼料を栽培してもらい、それを当牧場で活用するといった環境に配慮した持続可能な農業を地域ぐるみで行い、規模の拡大を図っています。このように良質な粗飼料によって育った健康な牛から美味しい牛乳を生産しています。また長沼町にある体験型展示牧場の「ハイジ牧場」では、様々な動物と触れ合うことが出来るような施設となっており、珍しい品種の棒物が多数展示されています。生物多様性を学ぶきっかけになればと思い運営しています、これからも当牧場は環境に配慮した循環型農業を行い、サスティナブルな取り組みを維持しながら土づくりから人づくりまで、しっかりこだわりながら経営していきたいと思います。すべては美味しい一杯のために食卓を豊かにする生乳を生み出す子牛を育て命をつなげる仕事。シンプルだけど奥が深い仕事、それが酪農なんだと思っています。

職場の雰囲気

金川牧場は人も牛もストレスフリーの環境を心がけて運営をしています!経営している「ハイジ牧場」に満ちる穏やかな空気もここで作られているのかもしれません。スタッフ一人一人の「心身と体力の健康が丈夫で健康な牛づくりにつながる」という考えのもと毎週近隣の体育館でバドミントンなどを行いスタッフ達と健康的な汗を流しています。また社宅に住むスタッフを対象に「朝・昼・晩の3食」栄養管理された食事の提供を行っています。牧場体験やインターンシップなど酪農に触れられる機会を積極的に作っています。まずは興味を持たれたら社宅もあるので、学生の皆さん牧場に遊びに来てみてください!

スタッフ紹介

林 日高さん
職種 TMR
職歴 2018年入社
趣味 筋トレ、スノーボード
出身地 長崎県

私はここの牧場で最先端の飼養管理技術を学びたくて入社をしました。北海道での活躍されている酪農家さんの中には金川牧場で研修された方も多数いらっしゃると聞いています。自分も金川代表のような立派な酪農家になるために、毎日楽しく働きながら勉強になる日々を過ごしています。長崎県の実家も酪農業を営んでいるのですが、牛の数も面積も小規模なのでこことは全然違います。でも何とかやれるだろって最初は思っていましたが圧倒的に内容が違いすぎました(笑)入社して5年が経ちますが牛の世界は知れば知るほど奥が深いです。努力して突き詰めてやればやった分だけ牛が乳量乳質で応えてくれます。いまよりももっと成長していきたいのでこれからも頑張っていきます!

酒井 美咲子さん
職歴 2021年入社
出身地 北海道

私の将来の夢が、酪農家となり祖父母が閉鎖してしまった牧場を再開させることです。学生時代にスイスへ農業留学をしに行った経験があり、そこで様々なことを学びました。スイス留学したきっかけは憧れのハイジの国だったからです。動物福祉や循環型農業の取り組みなどスイスの農業はとても魅力的でした。日本に戻り就職活動をしていた時に金川牧場を知り、なんと長沼町で姉妹牧場として「ハイジ牧場」という牧場を所有されていたり、すでに循環型農業を実践していたりと私が海外で学んだり取り組みをされていて、まさにこれは運命だと感じました。まだ入社してから1年目ですが、大好きなかわいい牛たちに囲まれてお世話を出来ていることが毎日充実してとっても幸せです。

企業情報 COMPANY

企業名 有限会社金川牧場
住所 〒059-1434 
北海道勇払郡安平町早来富岡316
電話番号 0145-22-4024
FAX -
ホームページ https://www.kanagawa-farm.com/
設立 昭和24年
従業員数 14名
事業内容 酪農、和牛繁殖、家畜人工授精

求人情報をみる 一次産業一覧へ

この企業に問い合わせを入れる

お問い合わせフォーム
高校新卒募集要項 RECRUITMENTS
求人番号
職種 家畜の飼養管理・搾乳・繁殖
企業名 有限会社金川牧場
勤務地 北海道勇払郡安平町早来富岡316
電話番号 0145-22-4024
仕事内容 給餌、畜舎の清掃、搾乳、種付け、子牛の哺乳 等
雇用形態 正社員
雇用期間 雇用期間の定めなし
給与 基本給180,000円
勤務時間 5:00~16:00
休日 月5日
資格・経験 普通自動車運転免許(AT限定可)あれば尚可
社会保険 雇用、労災、健康、厚生
寮・社宅 単身用社宅あり
待遇 ●試用期間3ヶ月 ●賞与:新卒者にも支給予定 ●会社負担による資格取得制度あり

求人情報をみる 一次産業一覧へ

この企業に問い合わせを入れる

お問い合わせフォーム